川崎市の洗面水栓の水漏れ修理 – DAELIM水栓の水漏れの原因と対処法

日常的に使用されているご自宅の洗面水栓について、見た目はすぐに思いついてもメーカー名や特徴まで把握している方は少ないかと思います。
特に本日ご紹介するちょっと変わった水栓のメーカー名は知っている人がとても少数だと思います。

今回は、数ある洗面水栓の中から、DAELIM(デーリム)というメーカーの洗面水栓についてご紹介します。
DAELIM水栓の個性的な特徴と併せて、弊社が川崎市内で修理を行った事例と、よくある水漏れの原因について詳しく解説します。
ご自宅で利用されている水栓がDAELIM製品の方は、万が一水漏れが起きた時の参考にしてみてはいかがでしょうか。

DAELIM(デーリム)水栓とは

DAELIM(デーリム)水栓は、韓国にあるDAELIM BATH社の製品です。
日本国内では、大手メーカーの水栓と比べると流水量は少ないですが、Panasonic社製の洗面化粧台に使われるケースが多いです。

形状や設置方法に特徴があるため「もしかして」と思われた方は、
ご自宅の洗面化粧台を確認してみてくださいね。

洗面水栓で使われるDAELIM水栓の特徴

DAELIM水栓は、品質の高い素材を使用しているため、高い耐久性があります。
長期間使用しても錆びにくく、傷や汚れがつきにくいことが特徴です。

また、洗面化粧台の洗面ボウルに対して斜めに設置することで、
洗顔や手洗いがしやすいといった利点もあります。

そのほか、スタイリッシュなデザインが多いことも特徴の一つです。
スタイリッシュな水栓は、洗面化粧台に高級感を与えてくれます。

水漏れが起きたDAELIM水栓の交換工事

スタイリッシュなデザインと使いやすさが魅力的なDAELIM水栓ですが、
個性的であるがゆえに、水漏れが起きてしまうと専門的な修理が必要になります。

ここからは、川崎市内のお客様から弊社にご依頼いただきました
DAELIM水栓の交換工事の流れについて、作業時の写真と共にご紹介いたします。

川崎市内でDAELIM水栓の交換工事

洗面化粧台で使用されているDAELIM水栓は、引き出し式のシャワーホースがついています。
修理のご依頼をいただいた水栓を確認させていただいたところ、
このシャワーホースと接続しているジャバラホースの劣化によって
水漏れが起きていることがわかりました。

DAELIM水栓の使用は他の水栓とは構造が異なり、
洗面台も設置するDAELIM水栓と合わせた設計となっています。
そのため、水栓を交換する際は適合性を見極めて水栓を選ぶ必要があります。
適合する水栓が少ないので全く同じ品番の水栓に交換するのが間違いない選択だと思います。

しかし、今回は水栓を設置してから年数が経過しているため…
水栓・ジャバラホース共に廃盤となっていました。

そこで、お客様へ適合する品番がない場合は、洗面化粧台ごと交換が必要になること。
その洗面台の交換費用は水栓交換だけのときと比較して高くなってしまうことをお伝えし、
ご了承を頂いたうえで商品探しをよりさせていただきました。

幸いなことに、今回は適合製品が見つかったので、
水栓とジャバラホースの交換のみで対応することができました。

まずは、既存の水栓を取り外すために、給水ホースを取り外します。

給水ホースを取り外し、水栓本体を取り外します。

取り外し作業完了後は、新たな水栓を設置しますが…
DAELIM水栓は設置時に注意が必要な少し変わった水栓です。
ネジを締め込むときに、締め付けトルクがメーカーにより決められています。
指定トルク以上の力を入れてしまうと破損するため、慎重に設置を行いました。/

洗面化粧台ごと交換になると、費用が高くなるだけでなく、工事も大掛かりになります。
そのため、水栓の交換のみで修理が完了し、お客様にも作業結果に満足していただくことができました。

DAELIM水栓で水漏れが起きやすい場所と原因

ご紹介した交換事例は、ジャバラホースの破損によって水漏れが起きていましたが、
DAELIM水栓の水漏れの原因は、他にもございます。

ここからは、よく見られるDAELIM水栓の水漏れ箇所とその原因について解説します。

ご自宅の水栓を観察していただき、もしご紹介した箇所と異変が見られたときは、
水漏れが起きている可能性があります。
日頃から観察し、早めに対応できるようにしてはいかがでしょうか。

ハンドルの根本部分からの水漏れ

DAELIM水栓には、水の流れをコントロールするために、
水栓内部に「カートリッジ」と呼ばれるパーツが使用されています。

このカートリッジは、長い年月とともに劣化し、密閉性能が低下する場合があります。
密閉性能が低下することで、カートリッジから漏れ出した水がハンドル接続部分から溢れることが、
水漏れの原因となります。
また状況によっては、水を使ったあとに完全に水が止まらなくなることもあります。

吐水口からの水漏れ

水を止めているのに、吐水口から水が垂れ落ちることも、よくみられる水漏れの症状です。

水が止まり切っていない場合は、吐水口に使われているバルブなどのパーツや、カートリッジの不具合が考えられます。

また、吐水口のパーツに水垢やゴミが付着していると、付着した部分に溜まった水が垂れ落ちることがあります。

汚れを掃除しても水が垂れてくる場合は、水漏れと考えてよいでしょう。

パッキンの劣化による水漏れ

水栓には、接続部分などからの水漏れを防ぐためにゴム製のパッキンが使われています。

ゴムは、長期間使用しているとひび割れの発生や、硬くなってしまうことがあります。
劣化したパッキンが水を防ぐことができなくなることが、水漏れの原因です。

パッキンの劣化が原因となっている水漏れは、
放置しておくと漏れた水が洗面化粧台に染み込み、腐食やカビの原因となるので注意が必要です。

シャワーホースの破損による水漏れ

交換事例でもご紹介した、シャワーホースやジャバラホースの劣化による水漏れもよくみられます。
使用頻度が高いほどホースにかかる負担は大きく、破損しやすくなります。

温度変化による接続部分からの水漏れ

DAELIM水栓は、使用されている素材や構造上、温度変化に敏感な水栓です。
そのため、温度差が大きいと金属の膨張や収縮が起き、接続箇所から水漏れを起こすことがあります。

金属の変形は、外気温だけでなく、寒い時期にお湯を使用する場合にも起きる可能性が考えられます。
夏や冬など、1日の気温差が大きい時期は、特に注意をしましょう。

洗面化粧台のDAELIM水栓で水漏れが起きたときの対処法

デザイン性の高さと特殊な構造を持つDAELIM水栓ですが、
水漏れが起きてしまったときはどのように対処をすればよいのでしょうか。
対処法には、2つの方法があります。

1. 各種パーツの交換をする
2. DAELIM水栓本体の交換をする

DAELIM水栓は独特な水栓のため、水漏れの修理は専門業者による作業がおすすめです。
また、同品番でないと交換ができないため、依頼されるときはあらかじめ品番も確認しておきましょう。

各種パーツの交換

DAELIM水栓も他の水栓と同様、
カートリッジやシャワーホース、ジャバラホースなど…
さまざまなパーツによって構成されています。

水漏れの原因がパーツの摩擦や破損だった場合は、
パーツの交換で対処することができます。

しかし、パーツ交換には条件があり…
廃盤になって在庫がなくなってしまったときは、代用品での修理は難しいです。

パーツ交換による修理はあくまでも同品番に限られるため、
修理専用業者へ相談される前に、品番を確認しておくことをおすすめします。

DAELIM水栓本体の交換

同品番のパーツが入手できないときや、水栓本体の温度差による変形や破損の場合は、
水栓を本体ごと交換する必要があります。

ただし、パーツの交換時と同様に、水栓本体の交換も同じ品番の水栓が必要です。

メーカーも廃盤となった製品は、在庫がなくなり次第販売が終わってしまいます。
その場合は、後継品などが使用されている洗面化粧台に適合する品番を探すか、
場合によっては洗面化粧台ごと交換することになります。

パーツ交換同様に、事前に品番を確認して修理業者へ相談されることをおすすめします。

DAELIM水栓の品番の確認方法

既存のDAELIM水栓の品番を確認するには、まず洗面化粧台の下にある収納扉を開いてみましょう。
左右いずれかの扉の裏側か、収納内部の壁面に記載されていることがあるので、
修理業者へ連絡する前に確認してみましょう。

DAELIM水栓の水漏れ修理は、パーツ交換時は、水栓本体の交換のときもほとんどの場合で取り寄せになります。
事前に品番を伝えると、修理業者も在庫確認がしやすく、作業までスムーズに進みます。

まとめ:川崎市でDAELIM水栓の水漏れが起きたときは… くらしのメンテナンス!

今回ご紹介したDAELIM水栓は、デザイン性が高く使用のしやすさがメリットですが、水漏れの修理時は注意が必要です。

水漏れの原因はさまざまですが、修理や交換には専門的な地域と技術が必要になります。
特に、水栓本体を交換する際は、締め付け時のトルクを間違えると、破損してしまいます。

弊社では、DAELIM水栓の交換修理を数多く行ってきました。
また、万が一水栓の在庫がなく洗面化粧台の交換になってしまった場合でも、
水道設備工事のプロとして、適切な対応をさせていただきます。

DAELIM水栓から水漏れが起きていてお困りな方は、まずはお気軽にご相談ください。
お客様のお悩み解決のために、心の込めて対応させていただきます。

ご相談・お申し込み

フリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://suidogyosha.jp/contact/

営業時間
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア 

【神奈川県】
川崎市、横浜市(鶴見区、港北区、都筑区、青葉区)

【東京都】
大田区、品川区、調布市、府中市、稲城市、狛江市

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。