調布市でトイレ芳香剤を流したトイレつまりの修理

トイレの芳香剤を新しく設置しようとしたり、
詰め替えようとしたりするときに、手が滑ってヒヤリとした経験はありませんか。
トイレの床に芳香剤が落ちれば、ヒヤリで済みますが、
便器内に落として流れていってしまうと、トイレつまりの原因となります。
今回は、トイレの芳香剤を流して詰まってしまったトイレの修理例をご紹介します。

調布市の芳香剤が詰まったトイレの修理事例

調布市にお住まいのお客様から…
「芳香剤がトイレ便器に落ちてトイレにつまっているようなので、修理に来てほしい。」とのことでした。
すぐに技術スタッフが現場にかけつけ、詳しくお話をお伺いしました。
お客様によると、トイレ芳香剤の交換をしようとしたけれど、
古い芳香剤の中身の液体がまだ少し残っていて、使える状態だったとのこと。
新しい芳香剤に交換することをやめて、芳香剤の中身でたまご型をした容器をトイレの棚に置いたそうです。
その後数時間が経過して、家族が「トイレがつまった」と言っていたので、
まさかと思ってトイレの棚を確認したところ、置いてあったはずの芳香剤がなくなっていたとのことでした。

お話をお伺いして、スタッフがこちらのお宅のトイレの点検を行いました。
便器のどのあたりに芳香剤が詰まっているのか状況を調べます。

トイレのつまりの状況によっては、トイレ便器をトイレ床面から取り外す必要がございます。
今回のお客様のつまりの状況を点検しましたところ、トイレ便器を床面から取り外して、
つまりの修理を行う必要があると判断しました。
このことをお客様にお伝えし、修理費用のお見積りも併せて提示させていただいたところ、
ご了承を頂けましたので、すぐに修理を行いました。

トイレ便器を床面から取り外し、道具を用いてトイレつまりの修理を行います。
下の画像は、便器の底を手間にして撮影しています。
トイレ便器の底の排水管に繋がる部分から道具を差し入れて、芳香剤を取り出します。

問題なく芳香剤を取り出すことができました。
床面から取り外していたトイレ便器を元通りに設置をします。

最後に、トイレの洗浄レバーを回して、正常に水が流れていくかをお客様と一緒に確認致しました。

芳香剤によるトイレつまりの修理費用

トイレつまりの修理は8800円から承っております。
既にご紹介したように、トイレつまりの状況によっては、便器を床面から取り外す作業が発生することもございます。
トイレ便器を床面から取り外す作業がある場合は、最低でも18000円以上かかるとお考えください。
当社は明朗会計を心がけており、修理の前にお客様に修理内容のご説明、修理費用のお見積りをお伝えしております。
内容にお気づきのことやご不明な点がありましたら、お気軽にスタッフまでお問合せください。

芳香剤をトイレに落としてつまったときの対処法

芳香剤を詰め替える際は、便器に落としてつまるというトラブルが発生しやすいです。
当社もこのような芳香剤によるトイレつまりの修理依頼を受けることがあります。
万が一、トイレの芳香剤を便器内に落としてしまい、
トイレがつまった可能性がある場合、ここでご紹介する対処法をお試しください。

便器から自分で取り出す

便器の排水口付近にトイレの芳香剤があるかも知れませんので、
便器内の水を灯油ポンプなどを使用して抜いた後で排水口の中をさぐってみてください。
トイレ便器に手を入れることに抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。
その場合は、割り箸やゴム手袋などの使用がおすすめです。
便器の上から覗いても芳香剤が見えない場合でも、排水口付近にひっかかっている場合があります。
長い棒状のもので手前にかき出してみると、芳香剤が出てくることがございます。

可能であれば修理まではトイレを使用しない

ご家庭で芳香剤が取り出せない場合は、すぐに修理業者を呼んでください。
可能であれば、修理まではトイレのご使用を控えていただくこともおすすめします。

大量の水で押し流さない

トイレがつまると、何度も洗浄レバーを回して、水の勢いで押し流そうとされるかもしれません。
こちらはトイレつまりの悪化につながりますので、やらないようお気を付けください。

ラバーカップは使用しない

トイレつまりの道具というと、ラバーカップを思いつく方も多いかと思います。
念のため、ラバーカップとは何か簡単にご紹介しますと、
棒の先端にお椀型のゴムがついているトイレつまり解消のための道具です。
こちらは確かにトイレつまり解消のための道具ではありますが、芳香剤によるトイレつまりには不向きとなります。
ラバーカップで作業をしてしまいますと、
芳香剤がさらにトイレ便器の奥まで移動するなど悪化する可能性がありますので、ご使用にならないようご注意ください。

ネットにはさまざまな情報がありますが、
芳香剤がトイレにつまったときにご家庭でできる対処法はあまりないかと思います。
悪化につながるおそれのあるもの、トイレ便器を傷つけるものなどもありますので、
極力ご無理はなさらずに、すぐに業者に修理を依頼することをおすすめいたします。

芳香剤を落としてつまる状況から予防策を考える

芳香剤を落としてつまりやすい状況をご紹介します。

トイレ芳香剤の詰め替えのタイミング

体の正面をトイレタンクに向けてトイレ芳香剤の詰め替え作業をしていると、
手が滑って芳香剤を便器内に落としてしまうことがあります。
また、芳香剤の液体などが手についてヌルヌルしたことでより滑りやすいことがあります。
一旦トイレタンクや便器から離れてから詰め替え作業をするとよいかもしれません。

トイレの芳香剤を便器のフチに置いたまま便器のフタを閉める

こちらも詰め替え交換時ですが、古いトイレの芳香剤を一旦トイレ便器のフチに置き、
そのままトイレ便器のフタをしめてしまい、芳香剤が流れていってしまうことも珍しくはありません。
トイレ室内はスペースが広くないこともあり、物を置く場所も少ないかもしれませんが、
便器のフチに物を置かないように心がけることである程度の予防が可能です。

なかには、ペットがいたずらをしたり、遊びに来ていた小さなお子さんが落としてしまうこともあります。
トイレの扉をしっかりと閉める、日ごろからトイレのフタを閉めるなどでも対策が可能です。

ご相談・お申し込み

フリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://suidogyosha.jp/contact/

営業時間
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア 

【神奈川県】
川崎市、横浜市(鶴見区、港北区、都筑区、青葉区)

【東京都】
大田区、品川区、調布市、府中市、稲城市、狛江市

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。