稲城市でキッチンシンク下の水漏れの修理

家の水回りの中で便利さも不便さも感じやすいと言われる場所がキッチンです。
そんなキッチンの水漏れですが、蛇口(視線)から水滴が滴るような水漏れなら、
まだ見た目から気づきやすいのですが…
シンクの下、収納扉の向こう側での水漏れはなかなか気づきにくいものです。

この記事では、キッチンシンク下で水漏れがする5つの原因と対処法、
水漏れによる影響や、当社での対応事例についてご紹介させていただきます。

キッチンシンク下で水漏れする原因について

1. 水栓のジャバラホースからの水漏れ

キッチンシンクに設置されている水栓の中には、
先端部分のシャワーヘッドからジャバラホースを引き出して使用できるものがあります。
シンクの四隅に水をかけたり、重い物・大きな物を持たずに洗うことができるメリットがあります。

このジャバラホースが何らかの理由で破損すると、破損個所から水漏れが発生します。
シンク下にはジャバラホースを収納するケースがあり、漏れた水はそこに溜まり、
そのケースから溢れると床板に広がっていきます。

2. 止水栓からの水漏れ

シンク下にはお湯と水が流れる給水管があり、
その給水管には水を止めることが必要になった時に備えて、止水栓が設けられています。

この止水栓が経年劣化により閉められなくなったり、
ゴム製のパッキンが破れると、水漏れに繋がることがあります。

3. シンク排水口のパッキンの劣化による水漏れ

シンクに流れた水はシンク下の排水トラップを通り、排水管へと排出されます。
排水口と排水トラップの間には、水がシンク下に漏れないように、
パッキンが取り付けられているのですが… こちらが劣化・破損すると水漏れに繋がります。

4. 排水管接続部の劣化や排水ジャバラホースの穴

排水トラップから排水管まで、排水用のジャバラホースを繋げて排水を流しています。
その為、繋ぐ部分に劣化が発生したり、
ジャバラホースに綺麗が入ったりすると… 水漏れが発生します。

5. シンク排水口に穴が開いた水漏れ

排水トラップを設置する部分のシンクは段差になっており、
排水トラップをはめ込むように作られています。

この段差の下の部分のステンレスが、排水や汚れの影響で腐食すると…
ピンホールと呼ばれる針で開けたような小さな穴が開いて水漏れが発生します。

キッチンシンク下で水漏れが起きると想定される影響

上で紹介した原因によってキッチンシンク下に水漏れが発生した場合、
以下のような問題が想定されます。

シンク底板の腐食

水漏れによって底板が濡れた状態が続くと、床板が腐ってやわらかくなっていきます。
さらに腐食が進むとお部屋の床にも被害が広がる恐れがあります。

シンク下収納内のカビ、悪臭

シンク下に水漏れ、特に下水が漏れていると…
シンク下の空間が多湿となってカビが発生しやすい状態になります。
カビが発生すると、シンク下の扉を開けた時もカビ臭さを感じる恐れがあります。

部屋の床、階下への浸水

水漏れが少量だと、カビや腐食といった形で、長い時間をかけて被害が拡大します。
しかし一度に大量の水漏れだと、乾く前に溢れて流れた水が収納の扉の下から流れ出ることがあります。

あるいは、漏れた水が配管の穴から床下のスラブ部分まで流れ込んで…
階下のお部屋の天井に染み出していきます。
他のお部屋にまで被害が拡大すると、修理費用も大変嵩んでしまいます。

キッチンシンク下の水漏れの対処法について

もしも、キッチンシンク下で水漏れを見つけた場合…
なるべく早く処置する必要があります。
解決するために必要なことは以下の通りです。

1. 水を止める・流れないようにする

まずはシンクに水が流れないように、水栓から水を出さないようにしましょう。

止水栓を止める。

止水栓が固着して回らない場合は元栓を閉める。

2. 濡れている部分を拭き取る

濡れているところを拭き取って、被害の拡大を防ぎましょう。

シンク下にある収納の扉を開き、濡れている部分をすべて拭き取ります。

シンク下の収納にあるものはすべて取り出し、シンクの床板部分が見えるようにします。

3. 原因箇所を特定する

応急処置を試みるにも、業者に相談するにも、原因が特定できていれば対策はしやすいです。

以下の点をご確認ください。

水栓のジャバラホースを収納するケースに水が溜まっている

→ 水栓のジャバラホースの破損による水漏れです。

止水栓周辺が濡れている、あるいは止水栓を閉めても水が止まらない

→ 止水栓周辺の故障が原因と考えられます。

止水栓を閉めて、水を止めようとしている場合は元栓を閉めてください。

排水トラップに直接水を流すと、シンク下に水が漏れる

水が漏れた場所が、
排水トラップや排水ジャバラホースの接続部であれば、
接続部に使用されているパッキンまたはジャバラホースの劣化です。

排水ジャバラホースの途中から水漏れがする場合は、
排水ジャバラホースに穴が開いている可能性が高いです。

上記のどれも当てはまらなかった

水漏れ箇所を手で触って濡れている箇所を特定できないか確認してください。

専門の修理業者に相談をする

3で原因を見つけられた場合、その情報を基に専門の修理業者に問い合わせましょう。
もし見つからなかった場合でも、当社までご連絡いただければ…
専門スタッフが在籍しておりますので、無料出張見積もりをさせていただきます。

お電話の場合は「こちら」から、お気軽にお声がけいただければと思います。
(お電話が苦手な方へ、下記にメールフォームもご用意がございますので…
 良ければ、ぜひご利用いただければと思います!)

稲城市で発生したキッチンシンク下の水漏れを修理した事例

ここからは、当社の修理事例をご紹介いたします。

問い合わせから訪問まで

稲城市の集合住宅にお住まいのお客様より、以下のようなご相談をいただきました。
「流し台の下の収納から水が出ている、水浸しになっているので何とかしてほしい」
といった内容で、流し台付近での漏水と判断し点検に伺いました。

訪問時のご対応

即日対応でお客様宅までご訪問させていただき…
到着後はすぐキッチンにご案内いただき、点検をさせていただきました。

目視での点検を行った際に、水は綺麗に拭き取られていましたが…
キッチンシンクの下がカビ臭くなっていました。

水を流してみると、排水ジャバラホースから水滴が落ちてきて…
排水ジャバラホースが水漏れの原因であるとわかりました。

原因が排水ジャバラホースと判明したので、
お客様に具体的な修理作業の内容と費用のお見積りをご提示させていただきました。
お客様より「この作業でちゃんと直るんですよね?」と念押しで確認がありましたが、
「他に水漏れ箇所があった場合はその部分も修理しますが、現段階ではこれで直ると思います」
と回答し、他にいくつか質問を受けました。
お客様の質問に丁寧に回答させていただきましたので、
ご納得の上、お申し込みくださいました!(ありがとうございます)

破損している排水ジャバラホースを交換して、
接続部のパッキンも経年劣化によって壊れやすくなっていたので、一緒に交換しました。

交換後に確認の為、お客様にも一緒に立ち会っていただき…
水を流してみましたが、シンク下に水が漏れることなく無事に完了となりました。

工事完了後、お客様からは…
「水漏れに気づかないままいたら、どうなっていたかを考えると…
 シンク下が少しカビ臭くなった程度で修理できて、運が良かったかもしれないね」と
おっしゃっておりました。

酷い場合、下の階まで水漏れが起きることもありますので…
シンク下の板材の腐食までいかないレベルで修理できて良かったと思います!
もし少しでも違和感がありましたら、遠慮なく当社までお声がけいただければと思います。

写真での回答は、連日無料で行っておりますので…
少し気になる箇所があればお写真をメールフォームより送っていただければと思います!

まとめ

ここまで、キッチンシンクの下で発生した水漏れの原因や被害、
初期対応に当社が対応した事例をご紹介しました。

キッチンシンク下の収納物の影響によって、水漏れに気づくのが遅れたお客様もいれば…
気づいても対処法がわからず放置してしまったお客様もいました。

キッチンシンクの下からの水漏れに気づいた方が、
この記事を参考に初期対応を実践できることを願っております。

ご相談・お申し込み

フリーコール:
0120-485-410

メールフォームURL:
https://suidogyosha.jp/contact/

営業時間
9:00 ~ 18:00 (土日祝も営業)

対応エリア 

【神奈川県】
川崎市、横浜市(鶴見区、港北区、都筑区、青葉区)

【東京都】
大田区、品川区、調布市、府中市、稲城市、狛江市

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

給水装置工事主任技術者(歴16年)
これまでに"15,000件"の案件を担当。